【書評】武器としての図で考える習慣【構造化思考を鍛えるためのおすすめ本】

<武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン>


【武器としての図で考える習慣】は、
従来の一般的なロジカルシンキングや構造化の本が
少し難しいと感じる人におすすめの本です。

この本に興味がある方は、
”構造化”というテーマで能力を鍛えようと思っても、
うまくいかなくて悩んでいる方が多いのではないでしょうか。

私も同様の悩みを持ち、
いろんな本を読み漁っておりました。

構造化することに対して馴染みがない私が
一番実践的に感じたのがこの本です。

これから【武器としての図で考える習慣】で、
書かれているポイントについて解説しています。

是非参考にしてみてください。

それでは早速書評していきましょう!





資格取得で市場価値UP!


スキマ時間を活用できる
オンライン学習サービス


「資格を取りたいけど勉強時間がない」という方にはオンライン講座がオススメです。

STUDYing」は、スマホでビデオ講義が受けられるので、場所を選ぶことなくスクール感覚で資格の勉強をすることができます。





  • 受講者数8万人以上でオンライン資格講座No.1
  • スマホ・PC・タブレットで学習できるので参考書不要
  • ビデオ講座で講師が解説するので参考書よりも理解が早い
  • 練習問題も充実していて試験対策もバッチリ
  • 資格スクールに通うよりも節約できる
  • 「時間がない」「お金がない」「わからない」のお悩み3拍子を解消できるサービスです!

    こんな方にオススメ

  • 周りの人との差を付けたい
  • 市場価値を上げてキャリアアップがしたい
  • 憧れだった仕事がある
  • ➡︎「STUDYing」の資格講座を見る






    構造化を鍛えるためのポイント3選

    図で考えることで物事の本質を捉える

    「図で考えることは余計な情報をそぎ落とすことができ、本質を明確にすることが出来るので重要だ」

    【武器としての図で考える習慣】ではこう説明しています。

    例えば本書では、
    『地図を例に挙げて図で考えることの威力』
    を説明しています。

    下の①と②のどちらが目的地までの道筋を理解しやすいでしょうか?
    ①航空写真の地図
    ②2次元の平面地図

    ②2次元の平面地図ですよね。

    ➡︎これは余計な情報が削ぎ落とされ、
    目的地までの道筋が明確に現れているためです。

    2次元の図で考えることが適切に物事を理解することに重要なことが分かりますね。

    プレゼン資料などを作成する時に経験したことですが、
    図やフレームを用いて物事を考えることで、
    「考えるべき」「伝えるべき」テーマに対して
    適切に思考を巡らすことができます。

    何か考えなくてはいけないテーマがあった時には、
    一回紙に書き出してみてまとめてみることで、
    思考を整理することができるんですね。

    >>amazonで確認する

    基礎である”概念図”を使ってみよう

    構造的に考えるフレームワークとして、
    多くの手法が世の中に出回っています。
    その考え方の基礎となる”概念図”を使用することで
    構造化の基礎を作っていくことが出来ると本書では述べています。

    この章で紹介されている”おでん”と呼ばれるポンチ絵が出てきます。

    「おでん」とは◯、△、□の図形をそれぞれ、
    ◯=目標
    △=道筋
    □=現状
    に当てはめて図示しキーワードを書き込むことで、
    どのように目標達成していくのかを整理する物になります。

    実際にこのポンチ絵に近いものを、
    私も物事を考える際にはフレームとしてよく使います。

    現状がどうなっていて目標は何なのか、目標を要素分解し、目標を達成するために必要な要素は何があるのかを明確にします。

    その上で目標達成に向けた問題点は何かを整理することで思考が整理され、どのような手段を取って課題解決をしていくのかが明確になります。

    フレームワークを用いることで、考え方の流れが整理されます。
    さらに枠を作ってたくさんの文言を書けなくすることで、
    「本当に大事なポイントは何か」を明確にすることが可能です。

    まずは概念図を使って考えてみて基礎を作っていく、これが非常に大事ですね。

    >>amazonで確認する

    実際に使えるフレームワーク4選

    本書では、フレームワークとしてピラミッド、田の字、矢バネ、ループの4種類を紹介しています。

    概念図で基礎を身につけた後は、
    実際に紹介されているフレームを使用しながら、
    考え方を身につけていくことが重要です。

    それぞれのフレームの特徴や活用シーン含めて書いてあるのが本書の魅力です。

    4つのフレーム・ピラミッド : 複雑なものを具体的な要素に分解することで、物事を理解するためのツール
    ・田の字 : 本質を切り分けることで思考を整理するためのツール
    ・矢バネ : 時間軸に沿って物事を考えるためのツール
    ・ループ : 物事の繋がりを理解した上で因果関係を把握することに活用できるツールです。

    上記の中でもし知らないフレームがある場合、
    是非一度本書を手に取ってみて、
    フレームの活用方法を身につけてみてはいかがでしょうか。

    >>amazonで確認する

    まとめ

    以上が武器としての図で考える習慣のポイントでした。

    構造化の能力を鍛えるためにはフレームを理解して実際に活用していくことが重要です。

    上記でも述べましたが、
    本書は具体的なフレームの使い方はもちろん、
    基礎となる概念図の紹介もされていることが特徴です。

    個人的には本書を読んで概念図を身に付けることだけでも、
    本書の価値があると思います。

    是非一度手に取ってみてください。

    <武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン>
    amazon で確認してみる

    kindle unlimitedなら月額980円で掲載されている書籍が読み放題です!
    ビジネス書籍は安くても1000円を超えている物が多いですよね。
    よく本を読まれる方は登録するとお得になるはずです!

    ———— オススメの記事 ————




    SNSでもご購読できます。

    コメントを残す

    *